実はからっぽな頭?

2005年4月26日
理解力っていうか、論理性っていうか、処理能力…?が乏しいことを痛感しています。ある程度の力がついてくれば勉強の効率は格段にあがるんでしょうが、知識がネットワーク化されていないため”1を聞いて0.1を知る”っていう悲しい状況です。今までの勉強はきっと頭を使ってなかったんでしょうね。問題を解くときに、十分考えてから解答を出すという作業を疎かにしていたのかもしれません。

今は我慢の時。苦しいし、劣等感を感じるけど、こつこつやっていけばきっと成果が出てくるはず。ここでだらけちゃいかん、と自分を戒めています。
しかし、あれだけ好きだった数学がなんでこんなにもできないか!数学は、国語とかと違ってはっきりした答えが出るから好きだったのに。でも今は、「なんでこれがそれに変形できるんだ?試験の最中に思いつくはずないじゃん!」って考え始めるともうやるきがなくなってしまう。本当に致命的状況。

最後に、兵庫の電車事故で亡くなった方のご冥福をお祈りします。事故現場付近に知り合いがいるため、特にショックでした。
鉄道関係者の方々には真実をごまかすことなく、誠実に対応していただきたいと願っています。家族や知人を亡くした悲しみに、不誠実さへの怒りが加わることのないように…。

事故の悲惨さに対して辛いと思うことしかできない自分の存在がとっても小さい気がします。現場で、不眠不休で救助しているレスキューの方々の存在がとっても頼もしく思えてきます。また、搬送されてくる受傷者を病院では必死に治療しているのでしょう。

患者の救命率は、救急では特に医療スタッフの技術に左右される部分が多いと聞きます。(もちろん医薬品や医療機器、患者さんの生命力などにもよるのでしょうが。)自分の力不足を言い訳にできない医療という分野に進みたい以上、今は勉強不足を言い訳をせず必死に勉強をするのみです。今は何も力になれない私だけれど、いつかきっと社会に貢献できるよう努力していきます。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索