ペイント・ザ・スカイ 〜ザ・ベスト・オブ・エンヤ
2005年4月22日 音楽
エンヤ CD ワーナーミュージック・ジャパン 1997/11/10
久しぶりに聞いてみました。高校生のときに好きになり、大学生、社会人になってからもへこんだ時とかに聞いて癒されてました。彼女の作品は、何度も何度もレコーディングを繰り返し、その歌声を重ねていったものだそうです。この曲を聴きたくなったってことは、今日もまた少し凹み気味なのかもしれません。
”気合をいれる”って言葉、大好きです。別にアニマル浜口さんの影響ではありません、昔からです。
”気”という言葉は、精神面や心をさしたり、気体や物事の源をさしたりもします。これら自体の存在はなかなか気づきにくいものだけど、活動の基礎となるものであり、必要不可欠なものだと思うとこの”気”という言葉には不思議な力を感じます。特に去年、精神的に砕け散っていた私にとって、気持ちのコントロールというのは今年の大きな課題であると思っています。
ジムのトレーナーいわく、筋トレをするときも無意識にやるのではなく、筋肉に意識をむけながらやると効果的だそうです。(ジムでおなかを見ながら黙々と腹筋運動をしていた人がそうだったのでしょうか?結構奇妙な感じでしたけど…)傍からみたらただ筋トレをしてることに変わりないのに、大きな違いがでるなんてとっても不思議です。きっと、ほとんどの人がこのことをご存知なんでしょうが、これを聞いたとき私は”目から鱗”でした。
このことから、”気”は身体を支配しているといっても間違いではないのかもしれません。だから、気持ちが充実している状態は精力的で、勉強がはかどるのかもしれませんね。
さて、へこたれてばっかりはいられません。”気合だー!!”(×10)と叫んで無理やりにでもテンションをあげて頑張ります。まさに、気持ちは気の持ちよう!
久しぶりに聞いてみました。高校生のときに好きになり、大学生、社会人になってからもへこんだ時とかに聞いて癒されてました。彼女の作品は、何度も何度もレコーディングを繰り返し、その歌声を重ねていったものだそうです。この曲を聴きたくなったってことは、今日もまた少し凹み気味なのかもしれません。
”気合をいれる”って言葉、大好きです。別にアニマル浜口さんの影響ではありません、昔からです。
”気”という言葉は、精神面や心をさしたり、気体や物事の源をさしたりもします。これら自体の存在はなかなか気づきにくいものだけど、活動の基礎となるものであり、必要不可欠なものだと思うとこの”気”という言葉には不思議な力を感じます。特に去年、精神的に砕け散っていた私にとって、気持ちのコントロールというのは今年の大きな課題であると思っています。
ジムのトレーナーいわく、筋トレをするときも無意識にやるのではなく、筋肉に意識をむけながらやると効果的だそうです。(ジムでおなかを見ながら黙々と腹筋運動をしていた人がそうだったのでしょうか?結構奇妙な感じでしたけど…)傍からみたらただ筋トレをしてることに変わりないのに、大きな違いがでるなんてとっても不思議です。きっと、ほとんどの人がこのことをご存知なんでしょうが、これを聞いたとき私は”目から鱗”でした。
このことから、”気”は身体を支配しているといっても間違いではないのかもしれません。だから、気持ちが充実している状態は精力的で、勉強がはかどるのかもしれませんね。
さて、へこたれてばっかりはいられません。”気合だー!!”(×10)と叫んで無理やりにでもテンションをあげて頑張ります。まさに、気持ちは気の持ちよう!
コメントをみる |
