生物って奥深い。

2005年5月8日
この世の中の、生き物といい環境といい、生物を学ぶたびに驚きがあります。生き物ってほんとに巧妙なシステムですよね。
私が高校生のころやけに細胞分子学が流行っていたころで、テレビ番組では免疫の詳しい情報を特集を組んで行っていました。いまはそう番組が少ない気がします。健康番組は多いのに…。

数年前、がんの治療法の一つとしての放射線治療について学びました。放射線とは何か、その作用とは、どこに利用されるのか、副作用は何か、それにどう対処していくべきなのか、などを勉強しました。勉強会を開くんですが、なにせ指導員がいない。いくら調べてもそれが本当なのかうそなのかもわからない状況。ついにはツーヒット理論や、ラジカルの発生、物質の崩壊エネルギーにまで発展し、資料はちょっとした本になるくらい膨大なものになりました。発表後も理解は得られなかったんではないかと思います。しーんとしてたから。
それ以降、ちょっとフリーラジカルにはまって、脳梗塞のことも勉強していました。よくいわれる活性酸素ってやつです。

ただ、こんなことは大学生・医療人になってからレベルのことだと思っていたのに今は一部の大学入試レベルになっているんですね。まー知識を求めているというよりも、考えて答えを出してくれって感じなんでしょうが。多分、今臨床で働いている医者に聞いても詳しくはわからない人が多いのではないかと思います。

さて、生物の勉強ははまらない程度にしないと。まず数学。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索