梅雨のせいか、部屋がジメジメ。
2005年6月14日もう、気分もジメジメ。補講多すぎ。なんで休講したわけでもないのにこんなにあちこちで補講しまくってるの??授業を丁寧にしてくれてるひとが、前期のテキストが終わらなくて補講をやってくれるならいいんだけど、そうじゃない人もいてなんだか複雑。かといってノルマをこなそうと急ぐあまり、説明が意味不明になってる人もいるし、どっちもどっちか…。
この時期のほかの受験生ってどうなんだろう。ペースを落とさないでやっているんでしょうか?ここでだれるわけにもいかないんですが、どうにもこうにも勉強はかどりません。モチベーションを保ったままやり続けるにはどうしたらいいんでしょう。だらだらと時間だけが過ぎていくし。形だけ机に座って、勉強している格好はしていても、集中していないぶん頭には入ってこないし。これがスランプっていうのかなぁ。
このまま梅雨と一緒にジメジメしていていたらだめ。梅雨が明けたら七月も中ごろになっているはず。そのとき絶対焦るし、後悔する気がする。
あれこれ考えず、淡々とやるのみなんでしょうね。
この時期のほかの受験生ってどうなんだろう。ペースを落とさないでやっているんでしょうか?ここでだれるわけにもいかないんですが、どうにもこうにも勉強はかどりません。モチベーションを保ったままやり続けるにはどうしたらいいんでしょう。だらだらと時間だけが過ぎていくし。形だけ机に座って、勉強している格好はしていても、集中していないぶん頭には入ってこないし。これがスランプっていうのかなぁ。
このまま梅雨と一緒にジメジメしていていたらだめ。梅雨が明けたら七月も中ごろになっているはず。そのとき絶対焦るし、後悔する気がする。
あれこれ考えず、淡々とやるのみなんでしょうね。
コメント