花粉症はまだまだ続く。
2005年4月5日アルバイト、決めてきました。予備校が始まるまではちょっと稼ぎたいと思っています。
今年度から始まる英語のリスニング対策でラジオ英会話のテキストを買ったのはいいんですけど、いざ聴こうと思ったらステレオが壊れてました。がっかりです。ネットのラジオで聴こうとも思いましたが、音声がプツプツ切れてしまい、だめでした。今日これからステレオを買ってきます。あー、お金がない。
今年の花粉症は長引きすぎです。鼻うがい、甜茶、ヨーグルトなど、、いろいろやってみましたが残念ながら私にはあまり効果がありませんでした。人からは受診しろっていわれますが、”自分でどうにかできるものならば自分でなおす!”と思ってしまうんですよね。
そういえば昔、花粉症の研究するから採血させてくれといわれて
同意書まで書かされたのに、相手の都合で結局ブッチされたことがあったなぁ。あれも頭数にだけされて研究費をぼったくったって話だろうか?十分にありえる話だけれど、そうじゃないと信じたい所です。
今年度から始まる英語のリスニング対策でラジオ英会話のテキストを買ったのはいいんですけど、いざ聴こうと思ったらステレオが壊れてました。がっかりです。ネットのラジオで聴こうとも思いましたが、音声がプツプツ切れてしまい、だめでした。今日これからステレオを買ってきます。あー、お金がない。
今年の花粉症は長引きすぎです。鼻うがい、甜茶、ヨーグルトなど、、いろいろやってみましたが残念ながら私にはあまり効果がありませんでした。人からは受診しろっていわれますが、”自分でどうにかできるものならば自分でなおす!”と思ってしまうんですよね。
そういえば昔、花粉症の研究するから採血させてくれといわれて
同意書まで書かされたのに、相手の都合で結局ブッチされたことがあったなぁ。あれも頭数にだけされて研究費をぼったくったって話だろうか?十分にありえる話だけれど、そうじゃないと信じたい所です。
コメントをみる |

4月3日の日記。
2005年4月3日今日、予備校の試験を受けてきました。す、数学がヤバイ。かなりヤバイ!!ひとつひとつは基本問題で、(できなかった私が言うのもなんですが‥)数学が得意な人にはきっと簡単だったのではないかと思います。ですが私は、試験会場でフリーズしてました。数学を一年間放置していたツケですね。あいたたた。
一日、一日を大切にしていかないといけませんね。特に最近、記憶力と集中力が落ちた感じがします。人の倍以上努力しないと追いつきません。今日のショックを糧に、これから爆走します。
一日、一日を大切にしていかないといけませんね。特に最近、記憶力と集中力が落ちた感じがします。人の倍以上努力しないと追いつきません。今日のショックを糧に、これから爆走します。
コメントをみる |

早く寝るつもりが、あらら。
2005年4月2日録画予約したので、生では見るつもりのなかったテレ朝の”朝生”。ついつい見てしまっている自分が情けない。
明日起きられないぞーット思いながら、パネラーたちの話のかみ合わなさっぷりが面白くてみてしまっている。はよ、寝よ。
明日起きられないぞーット思いながら、パネラーたちの話のかみ合わなさっぷりが面白くてみてしまっている。はよ、寝よ。
コメントをみる |

相変わらず数学が苦手。こればっかりは手を動かして解いていくしかないんでしょうね…。生物も自分にあう参考書が見つからず苦戦中。英語は速読シリーズをやってます。
今年は一週間に一冊ペースで本を読もうと思い、まず柳沢桂子さんの「生命の不思議」を読みました。生命科学者として、難病をもってしまった患者として、命に対する考えが書かれています。忘れてはいけない医療の根本だと思います。
私の友達から、患者さんが痛みを訴えているのに診断することだけに集中してしまい除痛をまったくしなかったという話を聞きました。痛みで苦しんでる人をみて、スタッフの誰も気づかなかったのかな?
臨床の現場では患者さんの苦しみや悩みへのサポートは後回しにされてしまいがちですが(一般論ではないとは思いますが)、病気を持つということは不安も大きいということを忘れないでいたい、と感じました。
今年は一週間に一冊ペースで本を読もうと思い、まず柳沢桂子さんの「生命の不思議」を読みました。生命科学者として、難病をもってしまった患者として、命に対する考えが書かれています。忘れてはいけない医療の根本だと思います。
私の友達から、患者さんが痛みを訴えているのに診断することだけに集中してしまい除痛をまったくしなかったという話を聞きました。痛みで苦しんでる人をみて、スタッフの誰も気づかなかったのかな?
臨床の現場では患者さんの苦しみや悩みへのサポートは後回しにされてしまいがちですが(一般論ではないとは思いますが)、病気を持つということは不安も大きいということを忘れないでいたい、と感じました。
コメントをみる |

風邪が流行ってますね、皆さんお大事にしてください。
2005年3月28日私も今、風邪ひき中です。とにかくだるい!咳が出る。リンパ節が腫れる。食欲はあることだけが救いです。
一人暮らしの人にとって、急な病気は不安ですよね。ていうか、あせる。病院にいきたくても、友達は学校や仕事で来られない、救急車を呼ぶのはちょっと恥ずかしい‥。そんなとき、私は基本的にタクシー派です。もちろんこれは少し余裕があるときの話しであって、緊急時には救命士の方のお世話になっています。
長年の一人暮らしの経験から、
:解熱剤、解熱の坐薬、吐気止め、整腸剤、ヒエピタか氷枕、カイロ、体温計、スポーツ飲料、ヴィダインゼリー、おかゆ、ビニール袋(吐くこともあるため)、保険証、携帯電話 など
家に常備しています。
風邪の季節は、帰宅後のイソジンうがいと手洗いが効果的です。
一人暮らしの受験生のみんな、病気を乗り越えやっていきましょう!
四月に入る前に問題精講を一通り終わらせることが目標。数学のうち、特に数?はアレルギーが出そうなくらい苦手だった。これが克服できなければ合格は遠い〜〜。
今日はもう寝ます、おやすみなさい。
一人暮らしの人にとって、急な病気は不安ですよね。ていうか、あせる。病院にいきたくても、友達は学校や仕事で来られない、救急車を呼ぶのはちょっと恥ずかしい‥。そんなとき、私は基本的にタクシー派です。もちろんこれは少し余裕があるときの話しであって、緊急時には救命士の方のお世話になっています。
長年の一人暮らしの経験から、
:解熱剤、解熱の坐薬、吐気止め、整腸剤、ヒエピタか氷枕、カイロ、体温計、スポーツ飲料、ヴィダインゼリー、おかゆ、ビニール袋(吐くこともあるため)、保険証、携帯電話 など
家に常備しています。
風邪の季節は、帰宅後のイソジンうがいと手洗いが効果的です。
一人暮らしの受験生のみんな、病気を乗り越えやっていきましょう!
四月に入る前に問題精講を一通り終わらせることが目標。数学のうち、特に数?はアレルギーが出そうなくらい苦手だった。これが克服できなければ合格は遠い〜〜。
今日はもう寝ます、おやすみなさい。
コメントをみる |

眠い
2005年3月27日火曜日アルバイトの面接に行く予定。医療の仕事から離れて一年も経つと思うと、アルバイトとはいえ少し怖い。でも、病気と闘っている人と接すると、健康で好きなことをしている自分はもっと頑張らなくちゃいけないと感じる。人から教えてもらうこととか、救われることが本当に多い!
月末は忙しくてあまり勉強の時間はとれなそうだけど、予備校のテスト…悪い点を取りたくないなぁ。参考書を見てみると、新課程ってやっぱり微妙にちがう。
月末は忙しくてあまり勉強の時間はとれなそうだけど、予備校のテスト…悪い点を取りたくないなぁ。参考書を見てみると、新課程ってやっぱり微妙にちがう。
今日は午後から、勉強開始。
2005年3月25日 学校・勉強 久しぶりに知り合いと飲みにいってきた。再受験について叱咤激励された。去年の一年間は、メンタル面があまかった。他人に支えてもらおうと自分を押し付けて、思い通りにしてもらえないからといって崩れていった自分に大反省です。人に嫌な思いをさせられても自分が相手に嫌な思いをさせちゃいけない。自分の価値をおとしめることになるから。前を向いて今年一年、突っ走るぞ!
ということで、今日はZ会の英語と、数学はチャートをやろうと思う。センターの国語、現社は何とかなるだろうから、夏までに英語と数学が使い物になるようにしよう。
ということで、今日はZ会の英語と、数学はチャートをやろうと思う。センターの国語、現社は何とかなるだろうから、夏までに英語と数学が使い物になるようにしよう。
コメントをみる |

あっという間に三月も下旬…
2005年3月23日数学が苦手だから早いうちに何とかしようと思うけど、苦手なものってなかなかはかどらないんだよね。過程が変わっちゃったから、新しい参考書を買ってしまった。
今日は天気が悪いけど、気分転換のために運動をしにいこうかな。これ以上体力が落ちたら生活できなくなるかも。
今日は天気が悪いけど、気分転換のために運動をしにいこうかな。これ以上体力が落ちたら生活できなくなるかも。
心機一転、頑張るぞ!
2005年3月22日 学校・勉強千葉の某所から、東京の某所に引っ越した。何年か前にも住んでいたことがあったんだけど、すっかり様変わりしていた。
アルバイトをしながら勉強しなくちゃならないので、予備校は行くかいかないか悩む。
今年こそ、いいことがあるといいなぁ。
アルバイトをしながら勉強しなくちゃならないので、予備校は行くかいかないか悩む。
今年こそ、いいことがあるといいなぁ。
コメントをみる |

1 2